第10節(8月30日~9月5日)。阪急との北陸シリーズ。30日(高岡)、3-1とリードしながら、6回に先発の藤田、そしてリリーフした江夏がつかまり逆転されて敗れる。翌31日(富山)でのダブルヘッダーは両試合とも5-5で引き分けた。
大阪に戻った9月2~4日の対クラウンライター3連戦は、初戦を山内で落としたものの、第2戦、第3戦は、11安打、16安打で7-3、11-3と完勝しただけでなく、佐々木(4勝2敗)と藤田(14勝12敗)がともに完投している。
9月6~7日の対日本ハム戦(後楽園)を1勝1敗とした後、大阪で首位ロッテとの3連戦となった。10日の初戦、南海は藤田、ロッテは水谷が先発。8、9回の終盤に追い上げられたが、江夏につないで8-5で勝利。
11日の先発は山内と村田で投手戦となり、ロッテ村田は7回まで南海打線を1安打に抑えていた。しかし、南海は8回に「2ラン・スクイズ」を決めてリードすると、最終回はやはり江夏。17セーブ目を挙げて、それまで同僚の佐藤が持っていた記録を更新した。このカードの最終戦となった第3戦はその佐藤が完投したが、3-3で引き分けた。この試合、後退したくない首位ロッテの金田監督は毎回のように投手交代を行い、7人をつぎ込んでいる。
8月初旬に首位に立ってから、その位置を安定して維持してきたロッテだったが、残り試合数が少なくなってきた第11節になって、首位ロッテから5位南海までが3ゲーム差の中にあるという混戦になっていたのである。
13、14日の対近鉄戦(藤井寺)は、佐々木-江夏、藤田-森口で連敗したが、15日は9回に逆転すると、すかさず守護神を投入して逃げ切り。17日の近鉄との最終戦(大阪)も鈴木を相手にサヨナラで勝利した。サヨナラのホームを踏んだのは、通算600盗塁を(ずっと)目前にしながらそれを達成せずに引退を表明した広瀬叔功だ。
(写真=昭和52年9月17日(大阪)。著作権は著作権者に帰属します)
(Facebook: 「あの頃の南海ホークス」で「はばたけホークス」(PDF版)を販売しています)